テニス・ジュニア選手育成プログラムはジュニアの視線にたったジュニアに特化した上達法です

テニス・ジュニア選手育成プログラム テニス

テニス・ジュニア選手育成プログラムは、子どもの目線にたった指導方法で組み立てられています。
成長期である幼児・小学生・中学生までの上達に着目して作られたプログラムですので、
体が小さい、力がないなど成長期ならではの問題、練習は頑張っているけどなかなか上達し出来ないなどの悩みを解決する内容になっています。

解決できる悩みの一部を紹介します。

  • ラリーは続くけれどもポイントが取れない人がやるべき練習法。
  • 深いボールが返せない選手の改善方法。
  • 上達に不可欠な「やる気」を出させる方法。
  • 高校生でつぶれないために、小・中学生が気を付けるべき練習ポイント。
  • ストローク練習中に手打ちになってきてしまう小・中学生選手に効果的な訓練法。

これは、ほんの一例でまだまだ知りたいこと、役に立つことがたくさん紹介されています。

↓ ↓ ↓ 実際のテニスコートでは ↓ ↓ ↓

コーチによっては、自分の目線でしか子どもたちを見れずに「こんなことぐらいできるやろ!」と言ってしまう残念なコーチがいたりします。
それでは上達するはずもなく、万が一上達する子がいたとしたらコーチのおかげではなくてたまたまセンスがあったということです。
しかし、そういう子は殆ど居ないのが現状です。子供の目線に立った指導というのは慣れていないと本当に大変でしんどいもので、
そこに着目したこのジュニア育成プログラムは子どもたちを指導することに慣れていないコーチや保護者の方に是非見てもらいたい内容です。

15年以上キッズやジュニアをコーチとして指導してきて感じた私の思いとこのプログラムは同じであるということです。




私がこのテニス・ジュニア選手育成プログラムに共感したところは

”『テニスは好きなのに「勝てないのは仕方がない」と悩む子たちを
「何とか勝たせてあげたい」
「自信をつけてあげたい」』”

というところです。

↑ここがとても大切なんです。

『テニスが好きなのに上達しない子たち』、『コーチによってはこういう子たちは放置する。』こんなコーチを実際に見てどれだけ情けなくなったことか。。。

見込みのある子だけしか見ないコーチ。できない子に教えて、うまくなってもらった方がコーチ冥利につきるのでは?
できる子は放っておいてもできる。別にコーチが良いわけではない。
できない子、勝てない子を何とかしてあげられるコーチの方が魅力があっていいですよ。

自分の体験談なのですが、教え子でキッズからジュニアまで教えていた子が順調に成長していき育成クラスまで行きました。
その当時自分はその育成クラスを担当していなかったのでレッスンに入ることがなくコートの外から見ているだけでした。
育成に入った当初は良かったもののしばらくたってどうもレッスンについていけていない印象を受けました。
担当コーチも特に声かけをすることもなく、指導するわけもない状態でちょっと歯がゆい気持ちになっていました。

そこで、プライベートでレッスンできるように段取りを組んで定期的にレッスンをするようにしました。
基礎からスタートしてひとつひとつの動きを確認して打ち込みをしていきました。
そうすると、出来なかったことができるようになってきて、またそれが良い方に動きだし、テニス全体に良い影響が出るようになりました。

このようにできる限りじっくりと子どもたちと向き合って上げることが大切なのです。

テニス・ジュニア選手育成プログラムを実践するとこうなる

  • 体が小さい、力が弱い子供でも勝てるようになります!
  • ただ、なんとなくスクールに通っていたお子さまの顔つきが変わります。
  • 部活で伸びやんでいる人に役立ちます!

ジュニアの頃というのは体が成長具合が様々なので大きい子も居れば小さい子もいるわけで
、当然体の小さい子はラケットを振る力も弱いですよね。じゃあ、どうしたらいいのか?ってことになってきます。
力や体の大きさではないということ。これを知っていれば体が成長してからも使えるわけです。

お勧めしたい人

  • 子供にテニスを始めさせたい保護者
  • 子供のレベルをあげさせたい保護者
  • 自己流でテニスを教えている保護者
  • 何より子どもにテニスを楽しませたい保護者

まとめ:子どもがテニスを楽しみながら強くなるために

強くなるためには、楽しんで練習をしないといけないと思います。
練習はしんどいからいつも楽しむと言うわけにはいかないかもしれないけど、
そこは練習の方法やコーチのあり方に関わってくると思います。

自分の周りにも練習があまりにもしんどすぎてテニス自体をやめてしまった子がいます。
本当にもったいないですよね。そこに至るまでにコーチや親は何を見ていたのだろうと思ってしまいます。
練習はハードでなければならないと言うものではありません。
練習を工夫する、効率良くする。そして休養も必要です。テニスは楽しんでやりましょう。