ジュニアテニス上達~もっと早く、動く、構えるできないたくさんのこと。

テニス ジュニア動き テニス
テニス ジュニア動き

自分が思っているほど動けていないやれていない。振ってるつもり、やれているつもり。ジュニアはまだ自分を客観的に見ることができません。そこを伝えてあげることが大切です。




早くしてるつもり、動いているつもり、構えているつもり、やっているつもり。意外と多い「〇〇してるつもり」。

コーチが足を動かそう、もっと早く構えようなどしつこく言われるていることがあると思います。ジュニア達は、そこで実際に足を動かしたり、早く構えようとしていると思うのですが、それができていない。

足は動いているように見えず、早く動けてもいない。構えも遅い。自分ではやっているつもりでもコーチから見れば、それができていないのがよくわかるのです。コーチから注意されてやろうとはしているのだが、自分の限界はここ!と決めてしまっているように思う。いや、まだまだできることに気づいていない。ジュニア達には可能性がたくさんあるのに自分で勝手に限界を決めている。コーチが「できる」と言っても「無理」と返事が返ってくる。「やればできる!」という言葉はなかなかジュニアには伝わらないみたいである。個人個人の能力差はあれ、やればできるのは本当である。ここでコーチとしてはなんとかその思い込みの限界を取り払おうとする。

今話題の大坂なおみ選手のサーシャはうまく選手の心理状態をくみとり、大阪なおみ選手を勝利に導いていますが、ジュニアコーチもジュニア選手をほめて、励まし楽しませて練習をさせる。ある意味、自分はできるんだと思いこませたりもする。できると思い込ませながらも、しっかりと練習をさせ、理解させる。コーチにとってはとても大変な作業ではあるけれどもジュニア選手を育てようと思うと避けられない道だと思う。

テニス・ジュニア選手はまだまだ上達する可能性を秘めている

小学生はまだまだ発展途上で、周りの力が必要である。まあ、まれに何でもできる子がいますが。まれにね。ただ、泥くさく練習し、怒られながらも頑張る子が長くテニスを続け、やがて強くなってくるのは経験上わかる。何ごとにも苦労しないと体力的にも精神的にも強くなれない。焦ることはなくコツコツと練習あるのみ。気をつける点は、どの年代に選手としてのピークをもってくるかである。小学生なのか、中学生なのか、高校か、大学か。それともプロか。

どちらにしても本人のやる気が一番大事である。それをうまくコーチが引き出せることができれば、これほど嬉しいことはない。勿論、お父さんお母さんの協力なしにはできないことである。